2016年12月5日月曜日

DNSについて①

昨日、一昨日とDNS エクササイズコース Part1を受講してきました。

自分の復習もかねて、ブログにまとめます~。


DNS=Dynamic Neuromuscular Stabilization
 動的神経筋安定化

 proprioception(固有受容感覚)に着目

コンセプトは、発達運動学(Developmental kinesiology)の視点。

3か月の姿勢は?4-5か月の姿勢は?
6か月の姿勢は?

これらの姿勢および体幹機能から動作につなげる。


DNSはツールでなくあくまで「コンセプト」であると。

神経系の重要な部分

外部に向けた感覚→どこに蹴るか、なげるか
内部に向けた感覚→どのようにして投げるか    etc


動作の背景には姿勢制御と関節制御、空間認知が関わってくる。

姿勢のトレーニングが重要。

常にfunctional joint centrationを維持したまま動ける体が理想。

joint centrationとは

骨の接触面が最大になっている状態。それにより最適な荷重が関節面及び運動差に沿って起こる。

セントレーションされた関節では


最大筋パワーが発揮可能
パフォーマンスが向上
オーバーユースの予防
動作の効率性の向上

につながる。








まだまだ書くけど今日はこんな感じです。

とっても面白いコンセプトですよ!
理論コースどんなんかなー、そっちも興味ある。
運動器の理学療法にも脳血管疾患の理学療法にも展開できるよね。

発達学からひも解くところが非常に興味深い。

後々出てくるけど、四つ這いの姿勢から動作につなげたりすることって
1年目の自分が考えていたことと少し近いんだよなー。





2016年12月4日日曜日

DNS 2日目

DNS2日間終了しました。
非常に為になるセミナーでした。

また内容深く書きますけど、まだ大阪でこれから夜行バスということと、iPhoneだと長文打つのがめんどくさいので、さらっと。。。


DNSの基本は

運動発達の姿勢
IAP(intra abdominal pressure)

です。
特に後者。
IAPを高めることができないと、四肢関節がセントレーションされた状態を作り出せず不安定性が出現してしまったりすることがあると。
その状態では、筋出力を高めたり、二関節筋を使用し代償したり、非効率的な動作になる。

なるほど。機能障害が体幹部の不安定性、特に横隔膜の収縮不全とかからくる。
自分の学んでる治療主義に、なんとなく近いような気がする。
自分で多分引き寄せてるんだろうなー。




2016年12月3日土曜日

DNS パート1 受講しにきています。

今日は大阪から。

昨日、夜行バスに乗って大阪に来ています。
先日投稿した、DNSのコースを受講しに来ております。

DNSは、ツールでなくコンセプト

と言い切ったところは、とっても好き。

とっても面白い考え方です。
でも、普通に考えたら当たり前のことなんだよなあー。
その当たり前に気づけない私笑

もちろん、コアのトレーニングとかはするよ? してたけど、そこに至るまでの考え方とかはなかなか至らない。

ボイタとか、ヤンダとかカレルとかちょこっと出て来た。

明日も頑張ります!

ひとまず、セミナーの内容については後日、、、


2016年11月22日火曜日

DNSエクササイズ!!

来週の土曜日、日曜日とDNSのエクササイズパート1に参加して来ます。

今すこーしずつDNSの資料読んでますが、、、

感じ的にはPRIと同じイメージなのかな?(PRI学んだことないけど笑)

運動発達から考えて、IPAを高め、関節をセントレーションした状態で動けることが、安定性を高めるためには重要ってこと。

疑問点は

関節のセントレーションは

関節頭と関節窩の最も接触面積が広い位置

としています。 =最も安定性の高い位置

と認識していますが

関節モビライゼーションにも同じような考えがあって

それがLPPとCPP なんですよね。

つづく

2016年11月16日水曜日

フォースとフォームと

こんばんは。
勉強したことを、ざっと。自分なりの解釈を入れながら・・・

今回は、ダイアン先生の著書の「骨盤帯」より。



関節の安定性には2つの要素が寄与し、それぞれをダイアン先生は

フォースクロージャー

     と

フォームクロージャー

と呼んでいます。

簡単に言うと、
フォースクロージャーは、「筋による関節の安定性」
フォームクロージャーは、「関節の構造による安定性」
といった感じです。

股関節では
関節唇、頚対角がフォームクロージャーに影響を及ぼすと考えられます。
フォームクロージャーによる安定性を高める場合には、股関節軽度内旋位をとることが必要です。

フォームクロージャーとフォースクロージャーは、対の関係性にあると考えており、

フォームクロージャーによる安定性の低下は、フォースクロージャーによる安定性を上昇させ

フォースクロージャーによる安定性の低下は、フォームクロージャーによる安定性を上昇させる。

と考えています。安易な考えですね(笑)

フォームクロージャーに夜安定性の低下が引き起こされれば、過剰な筋活動が多くなり、結果として運動事態は安定しているがぎこちないものになってしまう可能性があると推察します。

また、過剰な筋活動は上肢下肢および体幹の連動性を損なう可能性も考えられますね。

フォームクロージャーの重要性が非常によくわかります。関節自体が構造的に安定した位置(DNSとかでいう、ジョイントセントレーションのようなものでしょうか)にあれば、過剰な筋活動は不要であり、動作もスムーズなものになりますね。

関節構造体から考えて、どのようなトレーニングが必要なのか?なぜこのような動作になっているのか?など、推察する際の一助になると思っています。

また勉強したら更新します。


2016年11月14日月曜日

ブログ、再開します!



できる範囲で。

自分が楽しめる範囲で。

ブログ書いていきます。

内容については、勉強したことをちょこちょこと。

この4ヶ月間、クソほどいろんなことがありました。

新しい仕事始めたり

生活そのものに変化が出たり

研究会の立ち上げの話が出たり

本当に忙しかったです。

が!


今1番、考えているのは

理学療法士として、このままでいいのだろうか?

という疑問です。
忙しくて勉強ができなかった。

これは非常に恥ずるべき言い訳です。
こんな恥ずかしい言い訳してると思うと吐き気がします。

ちゃんと勉強します。
知識を身につけます。
考えます!

今後とも宜しくお願いします。

2016年7月9日土曜日

インソールの作成サービス、始めます!

【あなただけの、インソール作ります】



おはようございます。古谷です。
題名の通り、インソール作ります!

「NASYUインソール」という、アスリートも御用達のインソールです。中日の選手も愛用されております。非常に履き心地が良く、パフォーマンスの向上も見込めます。また足に痛みがある方、むくみのある方にもお勧めしています。

履き心地は非常によく、また傷害予防にも役立てるインソールです。

作成手順
①各種評価
②トリッシャムというものを使用し、足の型取り
③トリッシャム上での評価
④採型モデルと靴もしくは靴の中のインソールを預かり工場へ発送
⑤約2週間後に完成

なおインソールそのものの作成は一流の義肢装具士さんが作成してくださいます。

都内もしくは首都圏で作成されたい方がいらっしゃいましたら、ご一報くださいませ。

作成料 25000円
制作期間 約2週間
都内周辺であれば、訪問させていただきます。 交通費等は別途ご相談させてください。
※作成する靴に関しては運動靴、スニーカーやスポーツシューズなどに限ります。パンプスやヒールなどはインソールの挿入が困難なことが多いです。
あらかじめご了承ください。

よろしくおねがいします。


2016年6月26日日曜日

ストレスを減らそう!


こんにちは。

アンチエイジングアドバイザーの古谷です。やんやんです。

加齢について少し書きます。

加齢には、生理的加齢と病的加齢があります。

病的加齢の原因の中には「ストレス」が、非常に強く関与してきます。

ストレスがかかると、イライラしたり、抑うつ的な気分になったり、様々な身体症状が出現します。

さらに紐解いて行くと、ストレスを感じると、体の中で、コルチゾールというホルモンが分泌されます。

コルチゾールには、血糖値を上げる作用があるため、体組織の糖化に関与してきます。

アンチエイジングにとっては、危険ホルモンなわけです!


なので、ちょっとのことでストレスを感じないようにしましょう。そのための

この本です。是非読んでみてください。

2016年6月18日土曜日

〇〇を取得しました!

約2週間前に、アンチエイジングアドバイザーの試験を受けました。

この資格は、ネットで取れる資格なんです。

2週間ほどで合否の通知が届くとのことでした。

おととい、家に帰ったら、ある手紙が来ており、中を覗いて見ると、、、



合格、でした!

たぶんこれ、みんな合格するんじゃ、、、? 

って感じの試験でした笑

とにかく、今後はこれをどう活かしていこうか、という所です。努力します。

アンチエイジングアドバイザー
古谷

2016年6月12日日曜日

楽しい4日間、お疲れ様でした。

淡路町付近の、エクセルシオールから。


本日は、マッケンジー法PartBの最終日でした。

やっぱりマッケンジー法、最後の最後まで楽しく勉強できました。

もっともっと、理解を深めなければいけませんね。

いつの日か、マッケンジーを使用して、疼痛治療を行っていきたいと思うし

Credential(認定資格)も取得したい。

河野先生や清水先生はもうCredential持っている。うらやましい。


また、講習会で一緒になった方々ともおはなしできましたし

とっても濃い4日間でした。

更に上を目指さなければなりませんね。

そして明日は、熱血療法士お助けアニキ

健康セミナーでございます。本当にいつもお世話になっております。

更に更に15日には、グループ内でマッケンジー法の伝達講習会。

(意外といそがしいのでは・・・?)

最後にみんなで撮った写真でも!(岩貞先生いませんが・・・)

一緒になった先生方、お疲れ様でした。


2016年6月10日金曜日

マッケンジー法

昨日から、職場からお休みをいただきまして

マッケンジー法の講習会に来ております。

今回はPartBということで、頚椎・胸椎コースです。

本当は去年行こうとしたんですが、去年は腹を下していけませんでしたので笑

ほんと、マッケンジー大好きで、特に

セルフマネジメント


を重視して

セラピストに依存させない


という考え方が素晴らしいですよね。

自分のことは、自分でやらなくちゃ!です。

もちろん、アンチエイジングも同じですけどね。

あとよく、マッケンジー法は、伸展体操だと言われることが多いですが

誤解ですので、よろしくお願いします〜。




2016年6月4日土曜日

先日


アンチエイジングアドバイザー資格試験受けました。

合格するかなするかなー。

資格取ったら、いかにその資格を活用するかが重要!

何となーく頭の中にある。

今後はこれを明確なイメージに作り上げていく作業が必要。

もっともっと勉強しなきゃね。

もちろん、理学療法のことばかりでなく

その他のこともね。

今週の一冊


2016年5月29日日曜日

無意識と意識と潜在意識と

こんばんは。

最近また、読書始めてます。

でも以前よりなんだか、意識しないで本を開けるようになった気がしてます。


おそらく、意識下で行動していたものが無意識下へ移行してる感じかな?

と、勝手に自己解釈。

でも、読書楽しいですね(^^) 

今日は、本をまた買ってしまいました。


やっぱり仕事してると、運動習慣が減りますよね(°_°) 少しずつでもいいので、運動習慣をつけたいところ。

習慣にするための、「目的」はだいたいあるんだけどな〜。

それでも継続できないのは、きっと潜在意識のせいってことだろうな。

本当にやりたいことじゃないんじゃない?
と、セルフトークしてみる。

2016年5月26日木曜日

これ、なんだと

みなさん。

これ、なんだと思いますか?



そう!カエルです。

カエルなんですけど、中身は


ケーキ


なんですね〜!!

ちなみに最初見たとき、僕はこのカエルの器

食べられるもの

と思いましたよ~。


食べられそうですよね!? 砂糖菓子に見えませんか!?


そうですか。僕だけですねきっと。

もちろん、食べられそうということを周囲に伝えたら、馬鹿にされました。


ケーキなんかは砂糖を多く含むので食べすぎ注意!


2016年5月25日水曜日

勉強してます、アンチなんちゃら

最近興味が出てきました。


そう、アンチエイジングです。


いま、黙々とやってます。



森本さんの健康セミナーが非常に活きていて


内容の入り込みが早い。非常に助かってます。

資格取得に向けて勉強中( ..)φ

役に立てる場所、決めてます。


糖質、砂糖・・・あまりいらないですね。糖化します。血管も。脂肪も。

塩分・・・日本人は十分すぎますね。カリウムとりましょう!

水分・・・日本人は少なすぎ。目標は体重20kgあたり1L!!

運動・・・有酸素運動メインに! 過激な運動は酸化につながります!


とりあえずこんなところ。


まだまだやりますよー。

2016年5月24日火曜日

運動、大事。

先日の日曜日、ひさーしぶりに

バスケしてきました(^^)  

スポーツワンってサイトが主催している大会です。

前回は、クリスタリアとかってやつでしたが。

その時は1勝しただけでしたが、

今回は、2勝しました!(^ω^)

しかも大会中2位の好成績!(^ω^)


最高ですが、翌日から筋肉痛凄いですねー(*_*)
体力落ちすぎてひどいです。。。


過度な運動は、活性酸素を増加させますので、みなさまお気をつけください。

もちろん、活性酸素は体内に必要なものなわけですが、多すぎると害を及ぼしますので(°_°)


2016年5月22日日曜日

久々に。

書いてみます。

なぜかしばらく本から遠ざかっていました。

なんでだろう。

気分的なもの? 

それとも、

習慣化しなかったから?

でもまた最近、読書はじめました。

読むと面白いんだよなあ。


また、更新していこうと思います。


2016年3月16日水曜日

今日はリッチに

今、僕は六本木に居ます。

先輩が3月で退店してしまうとのことなので、働いているところに来ました。

メルセデスベンツコネクション
ダウンステアーズカフェ

というところです(^ω^)

素敵なラテアート!

こんなの初めてでした!

かなーり味は濃いめ!でもさっぱり、すっきり!とっても美味しくいただいています(´ω`)

たまにはコーヒーもいいですね(^^)
ちなみに二階は、レストランバーになっているみたいです!(^ω^)

皆さんもぜひ、足を運んでみてくださいね(^^)

2016年3月12日土曜日

冷え取りについて②

第2弾です!


第1弾はこちらから(^^)


ー毒とはー

冷え取りでいう毒は、もともと目に見えないもので


物質的な毒以外に精神的な毒がある。



咳や痰など体から出るものはすべて毒であると。

一般的にアトピーや皮膚炎の際、病院に行くと

「かきむしってはいけません。」

と言われますが、これが毒だしと考えたときには

「かくことで毒をより出しやすくする」

と考えることができます。 僕もいま、肌荒れのところをぼりぼりとかいてます(^^)

積極的な毒だしの方法は、消化器を休ませて毒を出すこと、です!!

僕も週末ファスティングします!


ー冷えをとるには足元からー

足元を温めることで、血液循環により中枢へと暖かい血液が送られます。

体の芯からじんわりと、ですね。

また、東洋医学では陽の気と陰の気があります。

陽の気:上から下へめぐる性質。温かいところが好き。

陰の気:下から上へめぐる性質:冷たいところが好き。

よって、足元が冷えると気がめぐらなくなるため当然血液の流れも悪くなる・・・

足元を温めることで、気のめぐりも血液のめぐりもよくなると。

最近湯たんぽ使って寝てます(^^)


余談ですが、最近水を飲み(白湯)湯たんぽ使い始めてから、体の調子が本当に良いです。

割と体調崩しやすかったけど、あまり崩さないし。

みなさんもぜひ、冷えとり始めてみてください。

つづく

2016年3月10日木曜日

はつたいけーん


実は、昨日初体験でした。

そう。人生で初めてでした。

とっても気持ちよかったです。。。



ライブがね!!

昨日、SunSetSwishという、昔から大好きなアーティストのライブに初参戦しました(^^)


今まで、なんで音楽を聴くのにお金をかけるんだろう?


なんて思ってましたが、実際に行ってみると非常にテンションが上がりますね!

みんなもSunSetSwish聞いてみて下さいね。


今年は、初体験の年にしたいと思い、いろんなことに挑戦したいと思っています。

もっといろんなことにチャレンジしたいですよねー。。。


もう少しブログの更新頻度も上げたいなー、と思っていますがなかなかできず。

ひとまずは自分のできる範囲で更新していきますので、よろしくお願いします。


~セットリスト~
It's A Beautiful Day
恵みの種
モザイクカケラ
バカみたいなラブソング(?)←新曲
スーパーカー
Ride on the train
バライロ
カスミソウ
さくらびと
風のランナー
マイペース
I LOVE YOU
幸せの糸
ありがとう
あなたの街で会いましょう


2016年3月6日日曜日

冷え取りについて①

こんにちは!

やんやんです!!

今回は、こちらの本を読みました!


新品価格
¥1,028から
(2016/3/6 13:29時点)

ちょっと前に読んだ本ですね。

森本さんの健康セミナーに参加する前に読んだ気がします。



ー冷え取りの基本ー
①半身浴

②靴下の重ね履き

要は「頭寒足熱」が重要というですね。

これによって、気のめぐりがよくなると。

下から暖かい血液が、上に向かって流れることで、腸やその他内臓も

温められるということです。



ー瞑眩とはー

瞑眩(メンゲン)とはいわゆる

好転反応のことです。

好転反応とは、体内の毒を外に出すときに一時的にその人の症状が悪化

してしまうことです。

実際には単純に悪化しているのではなく、毒を出している状態ですので

焦らないこと。そこで冷え取りをやめてしまわないこと。


ー顔色と内臓の関係ー
赤:心臓、小腸
白:肺、大腸
青:肝臓、胆のう
黄色:脾臓、膵臓、胃
黒:腎臓、膀胱

なるべく毒を出してあげないと、内臓に蓄積していって

全身に影響を与えてしまうのですね。頭痛も肩こりも腰痛も・・・


ということで、僕も毒出しします!

冷え取りは少しづつやっていますが、今回はファスティング!

一回やってみます。


じかいにつづく~

つんどく

おはようございます。

やんやんです。


2016年に入ってから、本を読み始めているのです。

ひと月に5冊を目標に読み進めています。

現在まで、ひと月5冊は達成できています(^^)

できているのですが・・・


このありさまです。


ほしい本、読みたい本がどんどん積み重なっていく~

欲が大きすぎるんですね、きっと。

読んだ本、少しづつアウトプットしようと思っています。

森本さんのセミナーもアウトプットしようかなぁ。

クラニオDOJYOもあることだし、、、

クラニオ楽しみだ~(^ω^)


2016年3月3日木曜日

すばらしい方と一緒に(^^)

こんばんは。

やんやんこと古谷です。


昨日は、とてもすばらしい方と食事をご一緒させていただく機会がありました!



その方とは、森本直さんです


森本さんはなんと、2ヶ月で18kgの減量に成功したしたお方です。



そのお話を昨日たくさん聞かせていただきました(^^)



以前、森本さんの健康セミナーに参加してから、飲水を実践しています。



すこぶる体調がいいんですよねぇ~(^ω^)



皆さんも是非、参加し実践してみると良いと思います!!


そしてなんと、本日これから森本先生の健康セミナーに参加してきます!!


楽しみ~(^^)

2016年2月29日月曜日

男と女は異星人

五百田達成さんの「察しない男と説明しない女」を読みました。

少し前ですが(^^;


新品価格
¥1,404から
(2016/2/29 19:56時点)


大まかにですが、この本には「男の扱い方」「女の扱い方」が記されています。


取扱説明書みたいなものですね~。


でも、この男と女は決して性別のことではありません。

コミュニケーション上のカテゴリと五百田さんは言っています。

なので、この本を読み、性別で判断してしまうと、大きな間違いをしてしまうことがあるかも・・・


ご注意くださいね(;^ω^)

読んでいくと、様々なことが意味づけ、理論づけられて書いてあります。


納得をせざるを得ない!!



あ、誤解させるといけ無いので言いますが、誰かを取り扱いたいから読んだわけじゃありませんよ!

タイトルが気に入ったので読んでみた感じですよ!!!(笑)


(笑)






2016年2月28日日曜日

外に出てみると、良い出会い!

昨日、とっても良い出会いがありました!



とある居酒屋で飲んでいたところ、女性のお客さんが来客。



よくよくお話を聞いてみると、なんと作業療法士の先生でした。



外に出てみると、良い出会いがありますね~!!!ヾ(@°▽°@)ノ


ヒトとつながりを持てることは、自分にとってはとっても嬉しいことです(^O^)


今年の目標でもありますしね!


どんどん外に出て、自己開示をして、ヒトとつながろうと思える。


そんな一日でしたとさ。

2016年2月25日木曜日

ブログ、始めます。

おはようございます。

「やんやん」と申します。

現在都内の訪問看護ステーションに勤務している、理学療法士です。


本日からブログ始めます。


昨晩、本を読んでいてふと思いました。


「果たして本を読んでいるだけでいいのだろうか?」と。


なので、読んだ本の内容や自分の感じたことをアウトプットしていこうと思っています。


そのためのブログです。他にも、何かあれば更新していきたいと思います。


自分のスキルアップやその他、何かにつながればいいなと思っています。



なにとぞよろしくお願いします。